同義語は⇒、類似語は→、関連語は▶印で示す。
は 行 |
パーツハンドラ (parts handler) |
ワーク搬送用ピック&プレースユニットの一つで、装置の出力部が上下方向と前後方向(又は左右方向)の平面内を2次元運動する。この2方向の動きを組合せ、搬送に必要な動きを作り出す。 ▶オシレートハンドラ、ピック&プレースユニット |
---|---|---|
バックラッシ (backlash) |
機械要素間の接触面の遊びのことであり、振動の原因となる。ローラギヤカム、パラレルカムの場合は予圧をかけることによって、このバックラッシを除去することができる。 | |
跳ね上がり (jump) |
カムフォロアがカムの回転中に、カムから力を受けてカム面から離れてしまうこと。従節を板カムに押し付ける際、この跳ね上がりを防止する目的からばねなどが用いられるが、カムの回転数を次第に上げていくと、負荷の慣性力がバネの拘束力を超えてしまい、従節はカムから離れてしまう。このように拘束が不十分な場合には、跳ね上がりを防ぐことが出来ない。 | |
パラレルカム (parallel index cam, parallel cam) |
平面・共役カムの一種で間欠割出機構に用いられる。入力軸と出力軸が平行であることからこのように呼ばれる。ローラギヤカム、バレルカムに比べ、加工が易しいのが利点だが設計条件を上手に選定しないと負荷能力が落ちる。パラレルインデックスカム、パラカムともいう。 | |
バレルカム (barrel cam) |
立体カムの一種。円筒カムの周面に溝あるいはリブを形成して、間欠割出あるいは揺動運動を得るために用いられる。比較的ステーション数の大きい領域に向く。 ⇒円筒カム |
|
非対称カム曲線 (asymmetrical cam curve, unsymmetrical cam curve) |
前半の加速域と後半の減速域の比率が異なる曲線のように、加速度のパターンが対称性をもたないカム曲線。主に高速仕様において減速域の特性を改善する目的で用いられる。 ▶対称カム曲線 |
|
ピック&プレースユニット (pick and place unit) |
特定の位置にあるワークをつまみ上げ、挿入位置まで移送し、そこにワークを下ろすという一連の作業を行う装置およびその機構。つまみ挿入機構。 | |
フライホイールカム (fly wheel cam) |
間欠割出装置の入力軸に作用する変動トルクは、他の負荷体(フライホイールテーブル)の不等速運動により相殺することができる。この不等速運動を制御するカムをフライホイールカムと呼ぶ。 ▶トルク補償カム、トルク補償装置 | |
振り角 (oscillation angle, oscillating angle, angular stoke) |
出力軸が揺動回転する場合の旋回角度。 | |
プリロード (preload, pre-load) |
⇒予圧 | |
フレーキング (flaking) |
軸と軸受などの転がり接触面に繰り返し応力が加わったとき、材料に生じる疲れ破損、剥離現象。剥がれた後に著しい凹凸ができる。 | |
フレッティング (fretting corrosion) |
微動摩耗。接触する二物体が微小振幅のすべり振動を行う場合、摩耗が集中的に行われる現象。 摩耗粉が除かれ難いことや、潤滑剤が入り難いことなどのために普通のすべり摩耗に比べ、極めて激しい摩耗を生じる。また空気中では酸化を伴う。 |
|
不連続曲線 (discontinuous curve) |
カム曲線において、始端・終端を含めた区間で速度や加速度が連続でない曲線。等速度曲線、等加速度曲線等が該当する。▶無停留運動 | |
平端従節 (flat-face follower) |
従節の先端形状が平端(平面)である機構。平板状のカムの接触子。 ▶円端従節、尖端従節 |
|
平面カム (flat cam) |
平板状のカム。最も一般的な板カムの他に、直進カム、溝カムなどがある。 ▶立体カム、溝カム |
|
ベクトル (vector) |
速度、力などのように大きさと方向を持つ量をベクトルと呼ぶ。これに対して質量、時間、仕事、エネルギなどのように量だけで定まる量をスカラーと呼ぶ。 | |
ヘルツ応力 (Hertz stress, contact stress) |
曲面をなす二物体の表面が互いに押し付けられたとき、接触点に働く大きな集中応力。接触応力ともいう。⇒接触面圧 | |
偏角 (angle of misalignment) |
カップリングなどで二軸を結合する際、中心線が一直線上になく、ある角度だけ傾き誤差を持つことがある。この傾きのこと。 | |
変形正弦曲線 (Modified Sine, MS) |
最も広く一般に用いられている標準的なカム曲線の一つ。最大速度やカム軸トルク係数が小さく、加速度も比較的小さいので負荷の性質が未知の場合などでも広く用いられる。⇒MS曲線。 | |
変形台形曲線 (Modified Trapezoid, MT) |
加速度の最大値を小さくするために開発された標準的なカム曲線の一つ。最大加速度が小さいことが特徴で、高速・軽荷重に適する。⇒MT曲線。 | |
変形等速度曲線 (Modified Constant Velocity, MCV) |
曲線の中間に等速区間を持つカム曲線。圧力角を小さくするために最大速度を落とす必要があるときや、あるいは等速部分が必要な場合に用いられる。MCV25、MCV50のように等速部の割合により数値が変わる。⇒MCV曲線。 | |
法線 (line normal to tangential line) |
接点において、接線と直角な線。 | |
法線方向 (normal direction) |
ある点における線あるいは面の垂直方向。 | |
ポリダイン曲線 (Polydyne curve) |
カム曲線の一種で、従節の動特性を改善したり最適化する目的で、系の特性に合わせて設計される高次代数多項式のカム曲線。 |
| あ行 | か行 | さ行 | た行 | な行 | は行 | ま行 | や行 | ら行 | わ行 |
同義語は⇒、類似語は→、関連語は▶印で示す。